ホーム ≫ FAQ
FAQ

特にありません。
無理なことをしなければ、いつもと同じ生活をして頂いて大丈夫です。
脂肪溶解注射の施術当日は、激しい運動は控えていただき、入浴はシャワーのみとしてください。

個人差がありますが、2~3年程の持続が期待できます。
詳しくはカウンセリング時に医師とご相談ください。

ゼニカルと併用する事により、高い効果を得られますが、同時に服用しない様、時間をずらして服用する様にして下さい。
レントゲンに写ることはありませんので、ご安心ください。
体重制限は特にございませんが、安全に服用して頂く必要がございますので、定期的な血液検査をお願いしております。
注入後の妊娠・出産・授乳に問題はありませんので、ご安心ください。
ゼニカルを服用している間は、バランスのとれた食事を心がけることによりさらに高い効果が得られます。

レーザー脱毛は、毛をつくる細胞である毛母細胞や毛乳頭を破壊することで効果が得られます。毛抜き処理をしてしまうと、肝心な毛根も一緒に抜けてしまい、毛母細胞や毛乳頭を破壊することができず、レーザー照射の意味がなくなってしまいます。レーザー脱毛の効率が大幅に悪くなってしまいますので、毛抜き処置後、一カ月間はレーザー脱毛の治療をお控えください。

すぐにおこなうことも技術上は可能ですが、感染などのリスクを避けるため1ヶ月以上の間隔をあけていただいたほうが安心だと思います。

プチ豊胸術後には、マッサージなど特別なアフターケアなどは一切必要がありません。
日常生活に支障を及ぼすことなく気軽に受けていただける治療です。

汗の量をコントロールするボトックス注射での治療になります。
施術後数日程度が経過したら、海やプールに入られても問題ありませんが、脱毛部分に赤みがある時は日焼けを避けて下さい。 脱毛後1~2週間程度は、外出の際に日焼け止めクリーム等をご使用下さい。
当クリニックでは、乳頭の長さと直径の両方を同時に治療できます。

ボトックス治療による腫れは、殆どありません。
ボトックス治療の施術後に、蚊に刺された後のように、少しふくらむ場合がありますが、数時間程度で落ち着きます。

日焼けをされている方や色素沈着のある場所はレーザーをあてると熱傷の危険があるので、レーザー脱毛を行うことは出来ません。
糖尿病や膠原病など、感染に弱い状態にある人、現在治療中のご病気がある方は事前にお申し出ください。



16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26
ページトップへ戻る

~診療一覧~

しわ・タルミ・ほうれい線
目もと・二重まぶた
鼻・あご・輪郭
豊胸・バスト
痩身・ダイエット
わきが・多汗症
脱毛
しみ・ソバカス・くすみ・肝斑
乾燥肌・ダメージ肌
ニキビ跡・毛穴の開き
ほくろ・タトゥー除去
ボトックス花粉症(点鼻)
ピアス
育毛再生治療
他院修正
その他


電話予約